というのも、各スーパーに設置されているゴミステーションの種類の内訳について書いておきたいからです。
我が家では、缶入りのお酒も飲みますし、ビン入りの日本酒やワインもよく飲みます。
皆さんは、この空いた「ビン」、「缶」、「ペットボトル」など、どのように捨てていますか?
また、新聞や広告などの資源ゴミはどうしていますか?
うちの場合、地域のゴミの日まで待つと、膨大な量になってしまいますので、スーパーなどの資源ゴミコーナーに、お買い物ついでにこまめに捨てているのです。
ということで、それぞれのスーパーで捨てられる資源ゴミについて、表にまとめてみたいと思います。
長野のスーパーで捨てることができる「資源ゴミ」の一覧表
長野県(東北信地区)リサイクルボックス設置一覧(inスーパー)
缶 (飲料) |
ビン | ペット ボトル |
牛乳 パック |
食品 トレイ |
卵 パック |
新聞紙 雑誌 |
ダン ボール |
|
アリオ(上田) | ア・ス | ○ | ○ | ○ | 白 | × | ○ | ○ |
ザ・ビッグ | アルミ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
原信 | × | × | ○ | ○ | 白・透 | ○ | × | × |
ツルヤ | × | × | ○ | ○ | 白・透 | × | × | × |
生協(稲里) | アルミ | × | ○ | ○ | 白 | ○ | × | × |
綿半 | アルミ | × | ○ | ○ | 白 | × | ○ | ○ |
イオン(上田) | アルミ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × |
なお、こちらはわたしの独自調査によるもので、2015年10月末現在のリサイクルボックスの設置状況です。
スーパーの方で、リサイクルの方針が変わる可能性もありますので、その場合はご了承ください。
店名のカッコ書きがないお店については、長野県の北信・東信地区でリサイクルステーションは共通です。
(長野市・千曲市・上田市周辺について、まとめています。)
この表のリサイクルボックスについては、常時設置してあるものです。
(サンデーリサイクルのようなものとは、わけて見てくださいね。)
もし、お気づきの点があれば、コメント欄か問い合わせフォームでご指摘ください。
こちらのリサイクルボックス設置一覧表は、都度、更新していく予定ですので、気になる方は「おきにいり」などに登録しておいてくださいね!
ビン・缶が捨てられるスーパーは貴重です!
ペットボトルや牛乳パック、食品トレイぐらいなら、捨てられるスーパーは非常に多いんですよね。
でも、ビンと缶はかなり貴重です!
特に、今のところビンは、「アリオ上田店」でしか見たことがありません。
缶についても、アルミ缶はそこそこありますが、スチール缶も捨てていいのは、「アリオ上田店」ぐらいです。
ちなみに「アリオ上田店」は、インクカードリッジも捨てることが出来るのです。
なお、缶詰の缶は捨てられないところがほとんどなので、気をつけてくださいね!
資源ゴミを出すときのマナー
- 必ずきれいに洗ってから捨てましょう!
- ビンをリサイクルボックスに入れるときは、割れないように静かに!
- 分別はきちんとしましょう!
- 回収ボックスがないものは、適当に捨てずに持ち帰りましょう!
- 新聞チラシは一緒にまとめて問題ありませんが、紐でくくりましょう!
- ダンボールも紐でくくってひとまとめにして出しましょう!
しっかりと、ルールを守って利用させてもらいましょう!