ベッドを処分して、子どもの遊びスペースと兼用になったわが家の寝室。
フローリングの上に、IKEAの子ども用のプレイマットを敷いて、夜はその上に布団を敷くという生活をしていました。
-
-
未就園児の遊び部屋は寝室と兼用に。【狭い賃貸に住むコツ】
思い切って、子供部屋を引っ越しました。 引っ越し先は、今までベッドのあった寝室。 ...
まぁ、寝て寝られないことはないんですが、
- 寒い
- かたい
- 腰が痛い
- 子どもが遊ぶときフローリングだけだと危ない
と、思い悩んで、新しくカーペットを購入することに。
選んだのはアイリスオーヤマの「ラ・クッションラグ」という商品。
ウレタンが入っていて、厚さ3cmのふかふかカーペットです。
しっかりとサイズを測って、190cm×240cmの「ラ・クッションラグ(グリーン)」を購入

カーペットやじゅうたんを購入の際、なんとなく購入すると、「思ったより小さい」とか、「大きすぎた」という事態に見舞われるので、しっかりサイズを測りました。
色をグリーンにしたのは、なんか子供部屋らしく、暗くなりすぎないほうがいいかなぁと思ってのこと。
届いてグリーンの色味を見たら、大正解でした。

このアイリスオーヤマのラ・クッションラグにした最大の理由の「厚み」。
ちゃんと3cmありました。ふっかふか。
これで子どもと遊んでいるときじゅうたんの上に座っていても、おけつが痛くならないし(←出産を経て痔になりやすい体質)、寝るときも寝返りがしやすいちょうど良いやわらかさ!
フローリングの上にこのクッションラグを敷いただけで、ものすごく明るいお部屋になって、快適になりました♪

寝っ転がっても気持ちいい!
しかしふかふかすぎて、ラグに手形がつくという…

子どもがラグへのお絵かきを楽しむ毎日
機能面、色、手触りなど超大満足のラグですが、ふかふかすぎて手形がつきます。
裸足で歩いたもんなら、足形もつきます。
まぁ、使っているうちに、ラグの毛がへたってしまえば落ち着くとは思いますが…。

特に長女は、ラグに”かた”が付くのがおもしろいらしくて、指でお絵かきしたり、手のひらを「ぽんぽんぽ〜ん」とやって遊んでいます。
わが家はプライベートな空間に敷いたからOKだけど、リビングとかでお客さんが見たらびっくりするかも。w
ベッドを手放した代わりに手に入れた、クッションラグ。大切に使っていこうと思います。