11月に入って、ミラーレス一眼を購入しました。
ずっと気にはなっていたものの、うちにはCANONのEOSkiss5もあるし、iPhone7もあるし、なくてもいっか!と思っていました。
けど、やっぱり素敵な写真を手軽に撮ってみたいと思って、ついに購入に踏みきりました。
で、長野のブロガーの信州さーもんさん(@goshumemo)と、ムックさん(@mukku_0402)とともに、秋の上山田を散策してまいりました。
レンズをあれこれ貸してもらう貴重な体験。ワザや知識を教えてもらいながら撮影
まだまだカメラの腕をあげるのはこれからです。(という目で見てください。)
ザクロ撮ってみました。
うーん、なんか構図が良くないのかしら。
ムックさんに借りた単焦点レンズ、すごいボケ感です。
これが一眼レフの醍醐味でありながら、ミラーレスだとさらに手軽です。
しかも30,000円未満で買えという初心者には手が出しやすいレンズなので、もう少ししたら買おうかな。
この写真に使った単焦点レンズの詳細は、ムックさんのブログがわかりやすいです。
≫「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」お手頃価格の中望遠レンズを買いました。
自分で紅葉した葉っぱを並べてみました。
これまた、ムックさんに借りたレンズなんですが、完全マニュアルフォーカスで、絞りとピントを自分の手で合わせるという、高度かつ高価なレンズです。
ということで、ファインダーがないミラーレスでは若干ピントがあっていませんが(笑)、絞りの効果とかを勉強することができました。
それにしても、長野の紅葉は美しいです。
そして、わたしの買ったOLYMPUS PENもいい仕事してくれます。
あとは、わたしの技術を向上させるのみです。
がんばります。以上!