最近のお気に入り、それは「ドリップコーヒー」。
「今さらかよ!」と思うかもしれませんが、おうちで飲むコーヒーは基本的にインスタントコーヒーでした。
以前に「ドルチェグスト」を購入したこともあったんだけど、なんだか自分には合わなかったからメルカリで売っちゃった。
ということで、自宅で最近飲んでいるコーヒーは、コーヒーフィルターで手でドリップしたやつ。
ただしドリップコーヒーは、時間と手間がかかるのがやっぱりネック
コーヒーを淹れる醍醐味は、たぶんじっくりとドリップするのを楽しむのもあると思うんだけど…。
インスタントコーヒーに慣れちゃってると、「早く早く〜!」と思ってしまう。特に、子どもが寝ている間にこうやって文章を書くお供だから、時間を確保したいっていうのもあるけど。
じゃあ、インスタントでいいだろ!ってことになりますが、やっぱりドリップコーヒーっておいしい。
ということで、手短に済ませたいときは、インスタントコーヒーをちょこっとお湯で溶かして、牛乳入れてレンチンしてます。
カフェオレなら、ドリップコーヒーである必要はまったくないので。
あとは、挽いた豆の賞味期限が短いのも悩み
コーヒー豆って、挽いた状態だとどんどんと風味が落ちていってしまうじゃないですか。
かといって、自宅に豆を挽く道具はないので、お店で挽いてもらうようになるんですが…。急いで飲まなきゃと思うのもなんか…というのもあって。
そうすると、スタバのorigamiみたいな簡易ドリップは便利なんだけど、コスト的にどうかなというところ。
おいしいコーヒーを飲むために今考えていること
- 無印良品のコーヒーメーカーをゲットする(いちばん高い)
- 良いドリッパーを買ってきて、コーヒーを淹れる時間を楽しむ
- 紙パック型のドリップコーヒーを色々試してみる
ぜひとも、無印良品のコーヒーメーカーは使ってみたい。3万円。
しかしながら、3万円の価値を今の私には見いだせる自信がないので、まずはドリッパーから始めよう。
ちなみに今使ってるドリッパーは、100均で購入したプラスチック製のもの。十分おいしく飲める。だけど気分的に安っぽいので、陶器かガラスか、フィルターいらないタイプか、ちょっといいものを探して試してみようと思ってる。
でも何と言っても、紙パックは手軽だよね。
ディカフェも研究したい
デカフェ?
デイカフェ?
カフェインレス?
コーヒー大好きなんですけど、2〜3杯飲むと、かなりの確率で頭が痛くなります。カフェインに弱いのかしら…。(それとも頭の使いすぎ?)
ということで、ディカフェもいいなぁと。ちなみに3人目も子どもが欲しいので、妊娠できればまたカフェインは控える生活になるのでなおさら。
この辺は、うまく答えが出たらメインブログにまとめようかな。
まとまりがないけど以上!…それにしても、このブログ1ヶ月も放置してしまった…。