夏と言えば、かき氷!
長野で食べられるおいしいかき氷があるんです。
かき氷って言っても、個人的にはお祭りの屋台で売っているようなのはあまり好きじゃないんです。
氷がガリガリしていて、着色料系の甘いだけのシロップがかかっているようなかき氷は。
長野でふわふわな本格的なかき氷を食べたい方におすすめの情報です。
「みはら胡蝶庵」のかき氷は雪のようなフワフワ系!シロップは抹茶仕立ての自然な甘さでペロッと食べられる!
毎年、夏になると登場するみはら胡蝶庵の”濃厚抹茶の特製手かき氷”。
これをわたしが初めて食べたのは去年のこと。
そのフワフワな氷の食感と、抹茶のお粉で作った感満載のほろにが甘いシロップが病みつきになったわけです。
そう、まるで雪のようなんです。
胡蝶庵の夏季限定のかき氷とはコレ!
さて、胡蝶庵のふわっふわのかき氷はこちらです。
霜柱氷という昔ながらの氷を削って作っているので、じゃりじゃりしません。
頭が「キーン」としない系の氷です。
蜜(シロップ)に使われているのは、特製の抹茶みつです。
ところどころ抹茶のお粉が残っている感じが、手作り感があって好きです。
このシロップ、甘すぎず、抹茶特有のコクのあるほろ苦い感じがしっかり出ています。
そして、抹茶かき氷のてっぺんには、甘い栗の甘露煮がひとつ。
商品の写真には外に見える金時と白玉は、氷の山の中に隠されています。
このあずきの金時が甘くておいしい!
始めは抹茶シロップだけで食べていたかき氷も、次第にもう少し甘みが欲しいなぁと思ったときに登場する練乳。
練乳は好みに合わせて量を調節できるように、最初から別盛なのがうれしいですね。
胡蝶庵のかき氷は1種類のみ!トッピング追加などのオプションもなし
みはら胡蝶庵のかき氷は、上記の写真の抹茶蜜の1種類のみです。
アイスをトッピングしたり、蜜を選んだりという選択肢はありません。
でも、みはら胡蝶庵はもともとお茶屋さんですので、ぜひとも抹茶シロップを味わっていただきたいですね。
お値段は、税込669円。
ちょっと高級ですが、夏しか味わえない特製ふわふわかき氷は試してみる価値ありです。
一緒に出される梅昆布茶がしょっぱくて、これがまたよく合います。
特製かき氷が味わえる胡蝶庵の店舗
胡蝶庵は県内にいくつか店舗があります。
インターネットでお取り寄せもできるのですが、かき氷は全店舗で食べられるわけではありません。
手かき氷が食べられる店舗は以下の通りです。
- あづみ野本店
- 南長野店
- 松本寿店
- 松本石芝店
- 諏訪店
ちなみにかき氷はお持ち帰りができず、イートインのみなのでご注意を。
イートインには、ごはんもののメニューもありますよ。
まとめ
胡蝶庵は元はお茶屋さんですが、いまやスイーツの方が有名です。
地元では手土産に、贈答品選びに重宝するお店でもあります。
抹茶ソフトクリームはリーズナブルで年中おすすめ。
そんなお店でたまにはゆっくりおいしいかき氷はいかがですか?
観光のついでに立ち寄れる店舗もありますので、おすすめですよ! ついでにおみやげも買ってしまいましょう!