お盆明けの1週間、家族全員で「手足口病」と思われる症状に悩まされました。
子どもだけの病気かと思ってたら、しっかり大人もうつったよ!
aki@いつも、秋。です。
でも手足口病って、特効薬はないんだって。
しかも手足口病だってわかるのは、熱が下がった後に出てくるぷつぷつを見てからのこと。しかもプツプツがあるからといって、やっぱり特効薬はなくて、対処療法ってことになります。
わが家は、
1歳次女→わたし→3歳長女→旦那
の順番にやられました。
ちなみに、せきや鼻水は誰も出なかった。
みんな高熱→発疹→喉の痛みという感じ。
いちばん先に手足口病の症状が出たのは0歳次女
昼間は元気だった次女でしたが、金曜日の夕方に突然機嫌が悪くなりました。
抱っこすると熱いし、「もしや熱がある?」と思ってはかってみると、38.5度ぐらい。
ちょうど10日前におたふく風邪の予防接種をしていたこともあったので、「予防接種の副作用か?」と焦りましたが、めちゃくちゃ高熱でもないので様子を見ることに。
金曜日だったので、一晩様子見てダメだったら、土曜の午前中に小児科に連れて行こうと思ってました。
夜中は機嫌が悪くて、旦那と交代で抱っこ。
朝が近づき、やっと布団で寝てくれた次女。
朝は、スッキリ目覚めて、しかもお熱は下がっていました。
そしたら、手足に湿疹が出始める。手の湿疹は、水泡っぽくなってるのもあるものの、本人はまったく気にしていない。(かゆがらない。)
喉がいたかったのが、ごはんを食べたがるわりには、飲み込みが悪い。
ということで、いつもより柔らかめのごはんでお食事。
日曜の夜に突然、自分が寒気に襲われる
次はわたしですよ。
昼間は普通に生活していて、夕方突然「ん?なんか寒いな…。」から高熱の始まり。
なんか寒いどころじゃない!!
ぐらいの寒気がしてきたから、夏なのにフリースの靴下とカーディガンを羽織って、毛布に布団…。それでも寒い!
わたしは39.9度まで熱が上がりました。
高熱すぎて、カラダがおかしくなって、夜は一睡もできず。食欲もないんだけど、お腹は空いていて変な感じ。で、ゼリーを食べたら今度は気持ち悪くなるっていう…w
幸いにも旦那さんの実家が近所なので、月曜の朝にうなってるわたしを助けにきてくれました。
長女を保育園に送ってもらって、わたしを内科に連れてってもらって…。
解熱剤を飲んだら、少し良くなったけど…
処方された解熱剤を飲んで、旦那さんの実家でとりあえず寝る。次女も大人しく寝てくれて助かった…。
で、起きるとわりとスッキリ。
「お、治ったんじゃ?」という淡い期待を打ち砕くのは、喉の痛み。
最初は扁桃腺が腫れたのかなと思っていたが、なんだか喉の奥に違和感。飲み込むのはもちろん痛いんだけど、染みる。とにかく染みる。
しかも解熱剤の効果が切れてくるとまた熱が上がり始めるので、丸2日解熱剤のお世話になりました。
月曜の午後に保育園から電話…今度は長女がダウン
そんなこんなしながら、ゴロゴロ布団でうなっていると、保育園から電話。
「お熱があるようなんで、迎えに来てください!」
とうの長女は、めちゃくちゃ元気だったようで、熱があっても普通に遊んで、おやつもぺろっと食べたんだとか。
わたしはまだ動けなかったので、お義父さんにお願いしてお迎えに。帰ってきたら急に具合が悪そうで、機嫌もよくない。
ちょうど、わたしが病院にいったときに次女も見てもらって、座薬の解熱剤をもらってたので、長女に流用。
長女は午後6時に就寝。解熱剤が効いたのかよく寝てくれた。
解熱剤は子どもの体重に合わせて処方されるので、本当は流用はしてはいけません。
水曜日、旦那さんが高熱に苦しめられる
それまで元気にやってくれていた旦那さんがついにやられました。
やっぱり39度台の高熱。
しかも、めちゃくちゃ喉が痛いという症状はまさにわたしと一緒。
1日分余っていたわたしの解熱剤をプレゼント★
ツラかったら会社休みなよ〜というわたしの言葉を振り切って会社に出かけて行きました。
手足口病は重症化しなくても感染力はすさまじい
大人がなる手足口病は重症化しやすいということですが、重症化しないパターンもあるようです。
わたしの場合、喉が痛くて、手のひらにぷつぷつが少し出ましたが、手はすぐに消えました。喉は死ぬほど痛かった。
手足口病は高熱が出ないパターンも多いので、うちの家族が悩まされた症状が手足口病だったかは不明。だけど、最初になった次女がお医者さんに「手足口病です。」と診断されたのは事実。
ちなみに、病院にいっても湿疹が出てみないと手足口病かの判断はできないそうです。
わたしの場合は、溶連菌を疑われて検査をしましたが陰性でした。
手足口病はこんなことで感染する
- 飛沫感染(くしゃみやせき)
- 接触感染
- 糞口感染(うんち処理とか)
もう子育てしてたら、防ぎようがないよね。オムツ替えとか普通にするし。
旦那さんは、次女がしゃぶったじゃがりこを口に入れられて食べちゃったwと言っていました。結局、ウィルスがどこからどうきたかはわからないけど、家族で1人でも出たらダメだってこと。
手洗いうがいをきちんとしよう。
もう予防するにはこれしかない。
手洗いうがい。
外から帰ってきたとき、おやつごはんを食べるとき、オムツ替えをしたとき…。当たり前だけど、忘れちゃわないように気をつけないといけない。
とはいえ、1週間かけて家族全員復活。
やっぱり健康って財産だね。